0120-963-291

受付時間 9:00~23:45 年中無休|携帯・PHSからもOK

メールフォームで簡単見積もり!
お気軽にお問い合わせください

不用品回収のことなら「片付けマスターズ」 > 片付け > ついうっかりの捨て忘れ!生ゴミのニオイを防ぐにはどうしたらいいの?

ついうっかりの捨て忘れ!生ゴミのニオイを防ぐにはどうしたらいいの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
namagomi-nioi

生活の中でどうしても出てしまうのが、生ゴミです。特に家族で住み、毎日のように調理をしていると大量の生ゴミは避けられません。季節によっては、ニオイが気になることも。

 

ですがちょっとした工夫で、嫌なニオイを防ぐことができます。ぜひ家庭での生ゴミの管理を見直してみてください。

 

湿度と気温が高い場所に、生ゴミを置かないでください

そもそも生ゴミのニオイが臭くなるのは、雑菌が繁殖して腐敗が進むからです。また水分が多く温度が高いところだと、さらに早く腐敗が進行します。だから、生ゴミの管理を特に注意しなければならないのが、気温が高く湿度が高い5月から9月にかけての期間です。

 

うっかりゴミを出し忘れてしまったとき、次の回収日までベランダに置いておくという方がいますが、すぐに止めましょう。直射日光が当たり腐敗が進んで悪臭が発生するおそれがあります。さらに害虫が集まってくることも予想されますので、衛生的に悪いだけではなく、ご近所トラブルにまで発展してしまうかもしれません。

 

もしゴミを出し忘れてしまったときは、これからご紹介するにおい対策を行い、直射日光が当たらない低温の場所に保管をしてください。ゴミ袋の下にはもしもの水漏れに備えて、いらなくなった新聞紙や雑誌などを敷いておくと良いでしょう。もちろん次回からゴミを出し忘れないように、回収日をカレンダーや手帳に書き込むなどの工夫も忘れずに!

 

生ゴミの嫌なニオイを防ぐ方法とは

ここでは、生ゴミの嫌なニオイを軽減する方法をいくつか紹介します。どの方法も手軽にできてしまうことばかりですので、習慣化するといいでしょう。ちょっとした一手間で、快適な生活空間が維持できます。

 

【酢と水で殺菌】
酢には殺菌作用があるため、雑菌の増殖を抑える効果があります。酢と水を1:1の割合で薄め、100円均一ショップなどでも買えるスプレーボトルに入れ、生ゴミへ2~3回スプレーしましょう。酢の香りが苦手な方は、「クエン酸」でも代用ができますのでお試しください。

 

【重曹または塩をふりかける】
重曹もしくは塩を、生ゴミにふりかけるという方法もあります。重曹はアルカリ性ですから、タンパク質系の生ゴミの腐敗で発生するニオイを抑える働きがあります。また塩には、食品の腐敗を防ぐ働きがあります。

 

【お茶殻やコーヒーかすで脱臭】
茶殻に含まれポリフェノールの一種であるカテキンには、消臭・殺菌作用があります。またコーヒーの抽出かすは、アンンモニアに作用し脱臭効果をもたらしてくれるといわれています。ぜひ、生ゴミにまぶしてみてください。

 

キッチンのシンク周りの掃除も小まめにしましょう

生ゴミの嫌なニオイを防ぐためには、キッチンのシンクや排水口周りを清潔に保っておくことも大切です。使った食器はすぐに洗い、シンクについてしまった油汚れなども食器を洗ったあとすぐに洗い流しましょう。排水口の水切りネットについても、1日に1回は交換をするようにしてください。

 

水切りネットをゴミ袋に捨てる際は、しっかり水を切る、小さなビニール袋に入れる、新聞紙で包んで捨てるなどの対策も有効です。また排水口の受け口も、細かなゴミや油汚れがこびりつきやすい部分ですので定期的に洗ってください。

 

日頃からちょっとしたことに気をつけるだけで、生ゴミのにおいに悩まされなくなります。キッチンが快適になると気分も良くなりますので、ぜひチャンレジしてみてください。